手積み用の麻雀牌を新たに購入したので、紹介していきます。今回買ったのは天和プレミアム【アール牌】というやつです。
麻雀牌にも色々と種類がありますが、私はソーズと發が緑色に塗られている麻雀牌が欲しかったんですよね。でも、ソーズと發が緑色に塗られている麻雀牌って実はこの世にほとんど存在していません(ソーズと發が緑色だと思っていた人、目の錯覚に騙されています)。
最初は市川屋というところでを購入しようと思ったのですが、色々と調べた結果市川屋は廃業しているという噂でした(真偽不明ですが、少なくとも私は問い合わせても返事がありませんでした)。
そんなわけで市川屋は諦め、さらに色々と調べた結果、今回買った天和という麻雀牌を発見しました。

↑公式の画像
ちなみに値段は3万円したので、麻雀牌としては高いです。
実際に見ていく
全体像

天和プレミアムの特徴として、牌が桐箱に入っています。桐箱じゃないバージョンもあり、それなら半額で買えます。デザインはかなりシンプルですね、刻印とかも特にないです。簡単な刻印は欲しかった感はありますね。

中身はべっちんが6段あります。ふつうは4段なので豪華ですね(?)。
牌以外の付属品としては点棒(カラー)、サイコロ、起家マーク、やきとりカード、チップ(チップは明らかに安物)などです。一般的ですね。
牌



背黒で、指紋でガン牌できるタイプのやつですね。
牌のサイズは26.7×20.0ですね。重さは14gでした。AMOSの小さい牌よりは大きくて大きい牌よりは小さいって感じですね。けっこう密度が高くてずっしり感があります。個人的にはサイズ感はかなりちょうどいいです。
あと重要な特徴としてR牌です。R牌というのは表面が若干凹んでいて、積んだときに崩れにくくなっているみたいですね。盲牌すると指にフィットする感じがあり、これは好きな人がいるかもしれないです。あとは小手返しの難易度が少し上がります。
私としてはR牌であることは特に求めていなかったですが、手にしてみると意外にいいかもなーって感じています。まあしばらく使ってみないとなんとも言えませんが。
萬子

萬子のフォントとしては普通ですね。特にコメントするようなところもないです。文字は大きめに彫られていますが、最近の麻雀牌はたいてい大きめに彫られているので特に特出するわけではないですね。
索子

まず索子が緑色というのは素晴らしいですね。索子は上下のあるタイプで、イーソーがシンメトリーイーソーですね。イーソーには黄色も使われていてゴージャスな感じです。
あと、画像をよく見るとわかるんですが、なぜか7sの真ん中だけ緑じゃなくて黒で塗られています。これに関しては意味がわかりません。
筒子

デザインはいわゆる梅筒子ですね。
何故か1pが金色で塗られています。ゴージャスな感じではありますが、正直これは黒でよかったですね。
筒子のクオリティとしては、正直高いとは言えないです。なんというか全体的に黒っぽいんですよね。白が出るべきで、塗料が乗るべきじゃないところにも塗料が乗ってしまってる感じですかね。微妙ですね。あと、明らかに黒が滲んでいる牌とかもありました。上から2番目の6pとか。

ただ、滲んでいるのとかは除光液で拭いたら綺麗になります。右の3pのほうが黒っぽくて左のほうが白っぽいの伝わりますよね。左は拭いたものです。
字牌

フォントは普通ですね。風牌と發の色が明確に異なっているのは高評価ポイントです。
おまけの牌

赤ドラと金ドラがそれぞれの色で2枚ずつ、後は花牌と変な十字の牌がついています。ふつうは赤4と花牌だけなのでこれはお得ですね。全赤にもできます。あとは花牌の文字が金色に塗られているのも個人的高評価ポイントですね。
変な十字の牌は色々使い道あるのかもしれないですが、ふつうに使うなら白ぽっちの代わりに入れる感じでしょうか。
まとめ
感想としては、まあまあの満足感って感じです。牌のサイズ感とか重量感は好みで、あとは何より索子と發が緑で塗ってあるのが高評価ですね。ただ筒子はちょっと塗りの品質がよくないかなーって感じです。
3万円は高いですが、桐箱じゃなければ15000円なので、箱代15000円牌15000円って考えれば価格設定としてはふつうですかね。いや、それでも高いです。
総評するとふつうの人ならAMOSの牌でいいですが、R牌とか複数色が塗られた牌とか背黒の牌とかが欲しい人ならありですね。
(しばらくして追記)なんだかんだで気に入っちゃってます。背黒の牌ってかっこいいしサイズ感が好みだし、木製のべっちんもなんかいいし、R牌もなんか指にフィットして気持ちいいです。塗りも手作り感(極めて好意的な表現)があって愛着が湧いてきました。
ちょっとだけ改造する
赤ドラにぽっちをつける
赤ドラにはぽっちが欲しい派なので、ぽっちを追加しました。いい感じ。

一筒を普通の色にする
せっかく金色でゴージャスな一筒ですが、ふつうに黒のほうが好きなので、塗り替えます。

元の。

除光液で頑張って塗料を落とします。黒と赤の部分は同じ色で再度塗り直すので、落とさなくてもいいです。金色の部分はできるだけ落としますが、完全に綺麗にするのは不可能なのである程度で諦めます。

アクリル塗料を頑張って塗ります。赤と黒の部分が混ざらないように注意しながら。

最後にはみ出した部分を除光液で拭き取ります。思ったよりもかなり綺麗にできて満足です。
ついでに7sの色も変えました。

コメント
いや、金牌の量wと開き孔雀の一索ですかー…
市川屋さん閉鎖の噂は一寸衝撃でしたねー…
(僕もこちらの牌を買おうかな
追伸:白ダイヤの十字牌は70年代くらいの初期任天堂牌で流通してて現在でもメルカリ任天堂牌を探せばポコポコ出てきますね…
コメントありがとうございます。
私は市川屋を利用したことはなかったですが、市川屋がなくなってしまうとこだわりの強い麻雀牌が欲しい人は困りそうです。特殊な牌を販売しているようなショップは他にあまり見当たらないですね。
そうなんですね、白ぽっちはよく見ますが、十字の牌は見たことなかったです。